藤原学園の『年中夢求』日記

話!!
こんにちは。逆上がりも二重跳びも、できたことがありませんが、バタフライはできるなちです。人生最後の夏休みが始まったーー!!!遊ぶぞーー!!!と思ってたのもつかの間、体調を崩してしまい、4日ほど38度超えの熱が出ていました、、8月は楽しみにしていた実験学校も夏合宿も控えているので、体調管理しっかりしないとな、、と思っております。話は少し変わりまして、私はほぼ毎週、授業終わりの助手の先生たち数人(あゆむ先
>> 続きを読む

思わぬ反応だった
●むこう向きのおっとせい その705昨日は育英西中学立命館コースの生徒が若江校に実験授業を受けに来た。実施した実験は「テルミット反応」と「水の合成実験」「水の合成実験」は自作のユージオメーターを使っている。水素と酸素を入れて、圧電素子で着火すると鋭い爆発音とともに水が合成される。とても迫力のある実験だ。班ごとに順番に着火していくのだが、子どもたちは毎回歓声と悲鳴を上げながら実験に取り組んだ。全員が着火
>> 続きを読む

私も早く夏休みしたいーー!!
こんばんは!!中学生が夏休みの中いまだにテスト期間中のあゆむです^_^私は今年で大学生を卒業し来年から就職します!周りは単位をほぼ全て取り切り、すでに夏休み突入している中、わたしは来週もテストが待ち構えておりとても憂鬱な日々を過ごしています、、、、、そんな私ももう今年で学生を卒業です。地元の友だち、大学の友だちそして、藤原助手の仲間たちとの旅行の予定などを立てていると私が『今年で卒業』すると改めて実
>> 続きを読む

歴史!!
こんにちは。日焼け止めをいつ塗り直すべきか分からず、結局塗らずに腕時計焼けしているなちです。私が受け持つ中3の授業では、国語と社会を教えている。昔から本を読むのが大好きな私は、国語が得意で、中高生時代は、国語の点数で他の点を補っていたくらいだ。しかし、社会はとても苦手だった。一口に社会と言っても、全部が苦手なわけではない。地理や公民を学ぶ理由は、当時の私も分かっていたし、中学の知識が今も活きている
>> 続きを読む

常翔啓光中高サイエンスクラブ理科実験合宿
●むこう向きのおっとせい その70420.21日と常翔啓光中高サイエンスクラブの理科実験合宿だった。19日のジュニアサイエンスの後で、夜行便でZ先生とH先生とで島に向かった。取り組んだ実験は「薬品の怖さと面白さ」「花火作り」「ロケット製作と打ち上げ」「海ほたるの観察と天体観測」「花火点火」「レンズカメラ作り」「フィッシング」「飲むラムネとアイスシャーベット作り」と1泊2日にしては盛沢山だった。参加したのはほと
>> 続きを読む